神道・神社コラム

弱いから人を批判する

NEW

  読者の方からこんなコメントを頂きました。   『神道、神道と日本の精神を語り、女性はそれを美しい言葉で飾り称…

日本の神様はどんな存在

NEW

古代神道と多神教の二面性   日本人にとって古代神道では神は決して偉大なだけではなく、 鬼の様に恐ろしい存在でした。 恵み…

善に心を留める

NEW

八百万の神と人間の問題意識   日本の神様は一人ではありません。   日本の神様は自然界のありとあらゆるものに宿…

母から頂いた命

NEW

命を繋いだ名医と母親の存在   余命半年 ある青年はガンを告知されました。   まだ子供は7歳です。 家も建てた…

人はどうしたら幸せになれるのか

NEW

当たり前が当たり前でないことを知る   私達が当たり前のように見ているものが、 実は当たり前ではない事を知れば、見えるもの…

ふたつの徳を頂いている

すでにあるものへの感謝   癌を手術で取り除き、命を救ってくれた医者に感謝するものは多いが、 嫌いな食べ物を残し『大人にな…

徳が高い正義とは

やる・辞める   好きだからやる。嫌いだから辞める。 これは小学生レベルです。   楽しいからやる。楽しくないか…

徳を積むとは?

徳を積むとは?   若い頃『徳を積め』という言葉をよく聞かされました。   その大切さはなんとなく分かっていたが…

損得と尊徳のバランス

合理性と道徳性の関係   合理的に物事を進めれば進めるほど、上手くいかない事が起きる場合があります。   その時…

善に意識を留める事は神の意志

穢れとは?   穢れとは汚れの事だけではなく、【気が枯れる】ことを言います。   汚れは単に現象にしか過ぎません…

穢れと祓い

嫌なことを言われた時あなたはどうしますか?   誰かに嫌なことを言われたとしましょう。   もし、その言葉に心を…

白黒はっきりしなくて良い

日本と仏教   古くから日本には共通の教えが存在しませんでした。 教えが存在しないから自分で答えを探さなければならなかった…

大きな生き方と小さな生き方

言葉の意味とは?   神道とは何なのか?と尋ねられれば それは分からないとしか答えられません。    …

『徳』よりも『得』の時代

『徳』よりも『得』の時代   産業革命以降、経済活動がすべてにおいて優先され、 あらゆる価値の基準の多くが、 金銭の多寡に…

明日地球が滅びる、あなたは何をしますか?

明日地球が滅びる、あなたは何をしますか?   ふとこんな事を考えてみた。 もし、明日地球が滅び、最後の1日になるとしたら、…

子は親の鏡

子は親の鏡   世の中の殆どの 礼節は神事から来ています。   もし、子供に礼儀を 身につけさせたければ 叱って…

日本の象徴とはどういうことなのか?

日本の象徴とはどういうことなのか?   日本の天皇制は非常に厄介で世界の常識では考えられません。 その国の王は、まさに支配…

躾(しつけ)が人間関係を悪くする

躾(しつけ)が人間関係を悪くする   神道には経典もなければ、哲学も倫理もありません。 しかし、私達日本人は神が最も理想と…

人の上に立つ人ほど活かされている

人の上に立つ人ほど活かされている   リーダーシップを図ったり、場を仕切ったりする人を見ると素晴らしいなぁ 凄いなぁと多く…

建国記念の日

建国記念の日   我が国日本はまた、記録を更新いたしました。 今年で皇紀2683年になります。 そして、あけましておめでと…