古事記オンライン講座

大国主神おおくにぬしのかみの国譲りと出雲大社いずもたいしゃ

建御名方神たけみなかたのかみが降伏すると建御雷神たけみかづちのかみは、再び出雲に引き返し大国主神おおくにぬしのかみに「そなたの子である建御名方神たけみなかたのかみは我々に従う意志を表明した。二神は国を譲ると申し出たが、そなたの意見も伺おう」と尋ねる。
大国主神おおくにぬしのかみがそれに答え「我が子の二柱の神の申した通りでございます。私も仰せの通りに葦原中国あしはらなかつくにをお譲り致します。」と申し出たが、それと同時に自分の住む住居の建設も次のように願い出た「ただし、私の住む所は、天照大御神あまてらすおおみかみの住まう立派な宮殿のように地底の岩盤に届くほど太く大きな柱を立て、高天原たかまがはらにまでそびえる様な高い千木を付けた大きな神殿をお造りし、そこに私を住まわせて頂きたい。それが叶うのであれば隠れ籠っておりましょうぞ」これが出雲大社いずもたいしゃの起源となった。
そして大国主神おおくにぬしのかみは続けて「私の子である百八十神ももやそがみ達は、事代主神ことしろぬしのかみが先頭に立ち、また殿しんがりを務めるのであれば、誰も逆らう神はいないでしょう」と宣言し、これにより葦原中国あしはらなかつくにの国譲りが成ったのである。

その後、出雲国の多芸志たぎし小浜おばまに、立派な大国主神おおくにぬしのかみの住む神殿を建て、水戸神みなとのかみ(河口の神)の孫にあたる櫛八玉神くしやたまのかみ膳夫かしわでにして、神饌しんせんを祀り祝詞を奏上させた。
まず櫛八玉神くしやたまのかみは鵜に化生し、海底まで潜り、底に溜まった土を咥えて出て、それを材料にし天八十毘良迦あまのやそびらか(祭事用の皿)を作り、海藻の茎を刈り取りヒキリ臼を作り、火を起こして言った。「この私が起こした火は、高天原たかまがはらにいる神産巣日神かみむすびのかみの立派な新しい宮殿のすすが長く垂れさがるまで焚き上げ、大地の下は地底の岩盤に達するほど焚き固まらせ、長いこうぞの皮で作った釣り縄を海中に伸ばして、海人あまが釣り上げた大きなすずきを引き上げ、すずきを載せる台がたわむほど積み上げ、神聖な魚を調理し献上します」
この櫛八玉神くしやたまのかみの言葉を聞いた建御雷神たけみかづちのかみは、高天原たかまがはらに帰り、神々の前で葦原中国あしはらなかつくに平定の報告を行った。