古事記オンライン講座

海幸彦と山幸彦

木花之佐久夜毘売このはなさくやひめが火中の産屋で生んだ長男火照命ほでりのみこと(海幸彦)と三男の火遠理命ほおりのみこと(山幸彦)の物語が始まる。
長男の海幸彦は漁師となり、海の魚を獲って暮らし、三男の山幸彦は狩人として毛の生えた動物を狩って暮らしていた。
ある時に山幸彦は兄である海幸彦に「各々の道具を交換して使ってみたい」と申し出た。海幸彦はその申し出を三度断ったが、あまりしつこく言い寄られるので、海幸彦は道具の交換をしぶしぶだが許した。
こうして山幸彦は兄の釣り道具を使い、海幸彦は弟の狩猟道具を使う事にしたが、いつもとは勝手が違うので上手く獲物が獲れなかった。しかも山幸彦は借りた兄の大事な釣り針を海中に落として無くしてしまったのである。
その事を知らない海幸彦がやって来ると「やはり山の獲物を獲るには、山幸彦が狩りの道具を使う方がいい。そして海の魚を獲るには私が釣り具を使うのがよかろう」と言った。山幸彦は兄に「釣りをしてみたが一匹も釣れず、兄の釣り針も無くしてしまいました」と申し訳なさそうに答えた。海幸彦は大事な釣り針を無くした弟を責め、釣り具を返せと迫った。
山幸彦は釣り針を探したが、広い海の中では一向に見つからない。仕方なく自分の十拳剣とつかのけんを壊して釣り針を500個作り、兄の海幸彦の所へ詫びに行くことにした。

しかし、海幸彦は無くした釣り針を持って来いと500個の釣り針を受け取らず、山幸彦に突き返した。そこで山幸彦は更に1000個の釣り針を作って兄に許しを請いに行ったが、この釣り針もまた受け取らず突き返されてしまった。
困り果てた山幸彦が海辺で泣いていると、潮流の神である塩椎神しおつちのかみが偶然そこを通りかかり、泣いている訳を山幸彦に聞いた「なぜ天孫の子が泣いているのでしょうか?」その声を聞き山幸彦は事情を話した。すると塩椎神しおつちのかみは「私がなんとかいたしましょう」と答えると无間勝間まなしかつまの小舟(竹で隙間なく編んだ舟)を造り、山幸彦をその舟に乗せた。
そして塩椎神しおつちのかみは予言をする「私がこの舟を押し流しますのでそのまま進んで下さい。そうすればいい潮の流れに乗れます。その潮流に乗れば、魚の鱗を並べたような宮殿に着くでしょう。そこが海の神綿津見神わだつみのかみの宮殿です。そして宮殿に着いたら門の傍に井戸と桂の木があるので、その桂の木に登って待てば綿津見神わだつみのかみの娘が見つけて問題も解決してくれましょうぞ」
山幸彦は塩椎神しおつちのかみの言葉通りに、海神の宮殿に着くと、入口の井戸の横にある桂の木によじ登って待つことにした。しばらくすると綿津見神わだつみのかみの娘である豊玉毘売とよたまびめの従女が玉の器を持って来た。井戸の水を汲もうと井戸の中を覗いた時、水面が反射して光ったので従女が光りの差す方を仰ぎ見ると、高貴な麗しい青年山幸彦が木の上に居た。これには従女も大変驚き怪しんだ。
突然の来訪者の事を従女が豊玉毘売とよたまびめに告げ、入口に豊玉毘売とよたまびめがやって来ると山幸彦の事を一目見て気に入ってしまった。そして父である綿津見神わだつみのかみにも引き合わせると「高貴な天孫の御子である」と言って丁重にもてなし、娘と結婚させることにした。