古事記オンライン講座

五穀と須佐之男命すさのおのみことの大蛇退治

地上へ追放される途中で須佐之男命すさのおのみことは食べ物を貰うために大気津比売神おおげつひめのかみを訪ねたが、大気津比売神おおげつひめのかみが食べ物を鼻や口、尻から出している様子を目撃する。これに大変怒った須佐之男命すさのおのみこと大気津比売神おおげつひめのかみを斬り殺してしまう。その大気津比売神おおげつひめのかみの遺体からは様々な穀物が生まれる。頭に蚕、両目に稲の種、耳から粟、鼻に小豆、陰部に麦、尻に大豆が生まれた。神産巣日神かみむすびのかみは、これらを集めて種とし五穀の起源となった。
その後須佐之男命すさのおのみことは地上を放浪していたが、やがて出雲国いずものくに肥河ひかわに降り立つ。
川沿いの民家に辿り着くと、その家の老夫婦と娘が泣いていた。事情を聞くと、「恐ろしい八俣大蛇やまたのおろちが娘を襲いに来るのです。もともと8人いた娘もこの櫛名田比売くしなだひめ一人になり、今年もその時期が来たので泣いていました」と老夫婦は言った。その話を聞き「ならば自分がその大蛇を退治してやろう」
「その代わりに、もしその大蛇を退治出来たら娘の櫛名田比売くしなだひめを妻に欲しい」と申し出た。老夫婦は須佐之男命すさのおのみこと天照大御神あまてらすおおみかみの弟だと知るとこれを快諾する。

夜、凄まじい地響きと共に現れた大蛇。
その大蛇こそ、八俣大蛇やまたのおろちだった。
八俣大蛇やまたのおろちは家を包み込む様に巻き付くと、樽に入った強い酒を飲み干し、酔っ払い寝込んでしまった。
家の中から覗いていた須佐之男命すさのおのみことはこの時とばかりに飛び出し、八俣大蛇やまたのおろちの首をことどとく切り落とし退治した。そうして、最後に残った八俣大蛇やまたのおろちの尻尾を切ると中から剣が現れた。
「これは凄い剣だ‼︎姉君に献上しよう」
これが三種の神器の1つである草薙くさなぎの剣である。こうして須佐之男命すさのおのみことは英雄となり、櫛名田比売くしなだひめと夫婦になった。

その後、立派な宮を須賀の地に建て、住む事にした須佐之男命すさのおのみことは次の歌を詠んだ。
———————————————————
八雲やくも立つ 出雲八重垣いずもやえがき 妻籠つまごみに
八重垣やえがき作る その八重垣やえがき
———————————————————
【通釈】(沢山の雲が幾重にも沸き立つ、この美しい出雲の地に、妻と一緒に住むための大きな住まいと八重垣を作った その八重垣を巡らしたように)この歌は日本で最初に歌われた和歌と言われている。

須佐之男命すさのおのみことが出雲の地で産んだ神の末裔は国津神と呼ばれ、大国主神おおくにぬしのかみはその筆頭となる神様です。