古事記オンライン講座

熊野での苦戦

那賀須泥毘古ながすねびことの戦で五瀬命いつせのみことを失ってしまい悲しみに暮れた神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみこと率いる東征軍だったが、太陽を背にして戦うべく、熊野から大和を目指した。紀伊半島の太平洋沿いを南下し、熊野地方に上陸を果たすと、突然茂みから大きな熊が現れ、姿を消したと思うや一行は毒気に当てられ兵も皆気を失ってしまう。
そこに高倉下たかくらじという者が霊剣を持ってやって来て、その霊剣を用いて辺りに立ち込めていた毒気を祓い清めた。するとすぐ意識を取り戻した神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみことは「長く寝ていたな」と言うと、高倉下たかくらじが持っていた霊剣を受け取り、それを振るうと、剣の霊力を恐れた熊野の荒神はことごとく逃げ去り、兵も皆無事に意識を取り戻したのであった。

神武東征の進軍経路

那賀須泥毘古

高倉下たかくらじがその霊剣を手にする前に夢を見たという。「私の夢の中で天照大御神あまてらすおおみかみ高御産巣日神たかみむすびのかみ建御雷神たけみかづちのかみを召喚し『此処の所葦原中国あしはらなかつくにが騒がしい。それで我が御子達が苦しんでいるようだ。葦原中国あしはらなかつくにはそなたが平定した国なので、建御雷神たけみかづちのかみお主に現地を治めてほしい』と伝えました。建御雷神たけみかづちのかみは、『私が行かずとも、その国を平定した剣があるので、それを熊野の高倉下たかくらじに授けましょう』と応え、私に向かい『高倉下たかくらじの倉の屋根より剣を落とし入れるから、その剣をお前が受け取り天津神の御子に授けよ』と仰せつかりました」
目が覚めた翌朝、高倉下たかくらじが倉を見ると、まさに夢の中の霊剣がそこにあったので、剣を献上しに参じたという。
神倭伊波礼毘古命かむやまといわれびこのみことが授かったこの剣の名は佐士布都神さじふつのかみ、別名を布都御魂ふつのみたま、またの名を甕布都神みかふつのかみという。