神道・神社コラム

日本の理念

アマテラスが国の統治を委ねたニニギニミコトに告げた三大神勅。 これこそが日本の理念である。 [天壌無窮の神勅] あなたはこの国の君主…

矛盾こそ人を成長させる

日本の神様は八百万の神と言い、西洋の神様と違い全知全能ではない。 アマテラスさえ、雷を落とすことも、風を吹かすこともできない。 従っ…

【農耕民族と狩猟民族】

私達と大陸の違いが何なのか? 私達は狩猟民族ではなく、農耕民族である。 狩猟民族は大地からご利益を頂く。 農耕民族は大地からご利益を…

【昭和の日】

本日は昭和天皇の誕生日である昭和の日です。 以前はみどりの日として国民の祝日だった。 国民の祝日とは【自然にしたしむとともにその恩恵…

【言葉の壁がなくなる】

海外を経験した若者が揃っていう。 言葉の壁よりも、知識の壁の方がもっと高い。 さらに知識の壁よりも想いの壁の方がはるかに高い。 英語…

【神道を学ぶきっかけは?】

ある知人の社長に『なぜ、神道を学ぶようになったのか?目的は何の為にやっているのか?』そんな質問を頂きました。 今日は商売人向けの話を…

【9歳の子供が母に感謝】

先日、0期生にお母さんに連れて来た、9歳の男の子がいた。 講座の中で感謝について話をした。 得るものに言葉をかける事 これは感謝では…

【シラス国とは?】

アマテラスが国譲りの際、オオクニヌシに告げた言葉ある。 この中にアマテラスが目指していた理想の国作りがあった。 『汝ウシハクこの国は…

【もし、私が歴史の先生だったら】

さぁ、皆さん今日から新学期が開始し、皆さんの新しい歴史の授業が始まります。 歴史とはどう始まり、どう終わったのか? それを学ぶのが歴…

【今日4月8日はお釈迦様の誕生日】

お釈迦様は何をした人なのか? お釈迦様は仏教は作っていない。 後の弟子たちが勝手に作った。 ではお釈迦様は何をしたのか? お釈迦様は…

【スセリビメとはどんな神様なのか?】

スセリビメはスサノオの娘。 オオクニヌシの奥さんである。 オオクニヌシはスサノオに数々の試練を与えられるがスセリビメと力を合わせて乗…

【人生の目的】

私たちは何のために生きているんだろう? それは【幸せ】になるために生きている。 では、幸せってなんだろう? お金持ちになること? 成…

No Image

【私達は自然の真理に活かされている】

プラスチックは私たちの暮らしを豊かにした。 その豊かにする事をご利益と言う。 そうやって沢山のご利益と頂いている。 どこからか? 自…

【人はあり方が全てを決める】

成果を生み出すには成果を生み出すための【行動】が必要である。 また、行動を取るためには行動を促すための【あり方】が必要になる。 つま…

【宗教と神道の違い】

そもそも宗教という言葉が入ってきたのは明治以降であり、Religion(レリジョン)という英語か入って来て、これを訳すと宗教となった…

【あなたが大切にしているものは?】

人・物・金 一番大切なものは? 多くの人が人だと答える。 では聞こう。 あなたは心を学ぶために【いつ・どこで・いくら掛けて学んでいる…

【大きな生き方と小さな生き方】

神道とは何なのか?と尋ねられればそれは分からないとしか答えられない。それは愛とは何なのか?神とは何なのか?と尋ねられる事と同じことを…

【恩があれば全て丸く収まる】

神社へ参拝に行った時に手を合わせて最初に行うのは【祈願】ではなく【感謝】 手を合わせて行う順番は【感謝】→【決意】→【祈願】になる。…

【人も自然の一部に過ぎない】

あの山は動くのか?風林火山にあるように 『動かざること山の如し』 しかし、それはひとりの人間が生きている時間の話。山は長い時間をかけ…

猿真似上手の日本人

昔から日本人が人の真似をばかりして独自の文化がないなどと馬鹿にされて来た。 そして、それを恥じる日本人もいる。 本当に人の真似をする…