神道・神社コラム

荒魂を祀る神社は何ですか?【一問一答】
荒魂を祀る神社は何ですか?【一問一答】
もっと日本・一問一答です!
神道・古事記・神社、こういった日本に伝わるものを知らない方のために、日本の疑問に思っていることにお答えしていきたいと思います。
では今日の質問は何でしょうか?
これは、伊勢神宮にも実はありまして、伊勢神宮の内宮、天照大神を祀ってある所から裏手に行くと「荒祭宮(あらまつりのみや)」という天照大神の荒魂を祀ってある所があるんです。
あと八坂神社といえばスサノオでしょう?京都の八坂神社にもスサノオの荒魂をわざわざ分けて祀っています。
これは恐らくですが、元々和魂は私たちに恵みを与えてくれるそういう一面、神様が行動する時は荒魂なんです。その行動する時とは?例えば雷神なら雷を落とす、風神なら風を起こす。これは人間には都合が悪いことです。災いを起こすから。和魂と荒魂はどういう一面かというと、和魂は恵みを与えてくれるありがたい存在。荒魂は災いをもたらす。これは人間から見るとそうなんですが自然界から見ると、台風というのは地球上の澱んだ空気を綺麗にするために起きている。という風にみていくと人間にとってもありがたい存在。和魂と荒魂は善と悪ではなく「陰と陽」という考え。だからこれは良いことでも悪いことでもない。全てが必要なことしか起きていないんです。
私たちの前で起きている問題もそうで、目の前で起きた問題が大変だ!とおもうのか、自分にとって必要なメッセージと受け取るか。しかし人間にとってはこの災いは起きてほしくないですよね。
和魂と荒魂をわざわざ分けているというのは、和魂の恵みに対して感謝をするのが本殿、一方の荒魂は元々神様は恐れ多いもの、それを鎮めるため、神様が怒らないよう常に穏やかであってもらうために祀ってあるんです。というように私は解釈しています。だから和魂と荒魂両方に感謝しないといけないと思います。