神道・神社コラム

神社が100倍楽しくなる神社雑学講座・鬼門と神社
【神社の雑学勉強会】
桃太郎は鬼を退治に行きましたが鬼は虎のパンツに牛の角。
どうして、虎のパンツに牛の角なのか?
鬼門と言えば東北。
東北は干支で言うと【丑寅】
だから、虎のパンツに牛の角なのです。
そして、桃太郎は家来を連れていきます。
その家来が、猿と犬とキジ
これは裏鬼門です。
この様に、昔話でもちゃんと根拠があるのです。
皆さんは京都の御所に行ったことはあるでしょうか?
京都の御所の外壁のある方向が欠けています。
これは鬼門。
そして、鬼門の先で鬼門を張っているのか、比叡山の日吉大社です。
日吉大社では裏鬼門である、猿の彫刻【神猿(まさる)】が施されています。
まさるとは【魔が去る】とか【勝る】などの意味があります。
そして、御所と日吉大社の中間点に下鴨神社があります。
この下鴨神社も御所の鬼門を守っています。
さらに御所にも裏鬼門である猿の彫刻が施されています。
この様に、目に見えない力をによって私たちの国は守られているのです。
また、日光東照宮は家康が御祭神となり、江戸城の鬼門を守っているのです。
日光東照宮と言えば【見猿・言わ猿・聞か猿】
ここにも裏鬼門である猿がいましたね^_^
あなたの街にある神社も、どこかの鬼門を守っているかもしれません。
ちょっと調べてみては如何でしょうか?