神道・神社コラム

子は親の鏡

子は親の鏡

 

世の中の殆どの

礼節は神事から来ています。

 

もし、子供に礼儀を

身につけさせたければ

叱ってやらせれば良い。

 

しかし

礼節を身に付けてもらいたいなら

まずは、子供と神社に行って

自らがお手本を示すこと大切です。

 

 

子供に礼儀を身につけてもらうには?

 

【礼儀】は作法

【礼節】は敬意を持って敬うこと

 

礼儀は教えて型にはめることは出来ますが、礼節は心が伴わなければ身に付きません。

従って、あなた自身が敬っているかが重要であり、その姿を人は見ているのです。

 

子供に怒鳴っているのは自分自身を怒鳴っているようなものです。

子供を敬ってないから怒鳴るのです。

その姿を見て子供は大人になって同じことします。

そして、その矢はあなたに向けられるです。

 

ここで厄介なのが、礼節を重んじるあなたは正しい!

その正しさが問題を起こしています。

感謝や敬意は教えるものではなく、自らが律し、その心を持つ事です。

 

神とは示し申すと書く【示申】

自らが律する事。

それが神なのです。

 

あなたの数魂と守護神・風水の霊獣を教えます

神道・神社コラムの最新記事

日本の神様はどんな存在

善に心を留める

母から頂いた命

人はどうしたら幸せになれるのか

ふたつの徳を頂いている

徳が高い正義とは

徳を積むとは?

損得と尊徳のバランス

善に意識を留める事は神の意志

穢れと祓い